施術案内(眼精疲労・肩こり・腰痛・脚の疲れ)
- HOME
- 施術案内(眼精疲労・肩こり・腰痛・脚の疲れ)
鍼マッサージコース
マッサージでは取りきれない深層筋のコリ・頑固な肩こり・腰の曲げづらい筋緊張 腰痛でお困りの方、筋肉は疲労してくると収縮し硬くなる習性があります。硬くなった筋肉はバットの様になり中層や深層部の筋肉にマッサージの力が伝わりにくく深層部の筋肉がほぐしきれない為マッサージ後もスッキリしないことがあります
それにたいして 鍼治療は直接表層から深層の筋肉まで直接アプローチができパルスをいれることで硬くなった筋肉をほぐし血行改善ができます
マッサージだけではスッキリしないという方是非お試し下さいまた当院の鍼は国内産で先端をシリコン加工した無痛に近い鍼を使用しています
怖くない
痛くない
低価格
の鍼治療をおこなっています
お試し | 4,500円 |
料金はすべて税込価格です。
眼精疲労


当院では、患者様の身体における様々な症状でお困りの方に鍼治療をお勧めしています!
鍼灸治療は肩こりや腰痛だけではなく、うつ症状やギックリ腰、耳鳴り、めまいなどにも効果的です!
患者様の治療方法や料金などのご要望がございましたらお気軽にご相談ください。
眼精疲労 鍼科目

眼精疲労 顔のみ ※日々のパソコン、スマホなどの見過ぎの方にお勧め |
4,000円 |
眼精疲労 顔・首 | 4,500円 |
料金はすべて税込価格です。
灸治療
眼精疲労 灸科目
鍼が苦手な方に朗報です!顔に刺されるのが怖いという方には、お灸で対応します。
お灸は、痕を残さず心地よい温かさの刺激です。
お灸と聞くと、「熱い」や「跡が残る」という声をよく耳にします。
しかし、当院でのお灸治療はそんな心配ご無用!
温めるお灸で老若男女問わず、効果を得られると思います。
眼精疲労 | 3,000円 |
料金はすべて税込価格です。
肩こり

甲羅剥がし 肩・背中集中攻撃 4,500円
首・肩・背中の筋緊張に対して緩める、剥がす、動かすマッサージを行い、効果を即実感できます。
【土曜日限定の完全予約制!】
15:45~
16:35~
17:20~
肩こり・腰痛 鍼科目
鍼パルス治療1部位 | 4,500円~ |
灸頭鍼治療1部位 ※冷えからくる肩こり・腰の痛みなどに効果あり! |
2,900円~ |
鍼灸内臓治療 | 4,000円~ |
局所!1本鍼治療 | 1,000円~ |
料金はすべて税込価格です。
肩こり・腰痛 灸科目
肩こり・腰痛 | 3,000円~ |
料金はすべて税込価格です。
腰痛
腰痛の約70%は
筋筋膜性腰痛症が原因です

- 前かがみにすると腰に痛みが出る
- 腰の痛い部分が伸びると痛みが強くなる
- 上体を反らせたときに腰が痛い
- 座り姿勢が長くなると腰が痛くなる
腰の痛みが強くなると、痛みをかばうように身体が不自然に曲がります。 身体のゆがみは、別の痛みにつながります。
また、急性的な痛みの場合は「ぎっくり腰」となります。
さまざまなスポーツの中でも、損傷頻度が多い筋・筋膜性腰痛症は、腰の筋膜や筋肉の損傷による腰痛の1 種です。普段の生活の中でも、不良姿勢など慢性的に筋肉や筋膜への持続的なストレスが生じた場合に痛みを感じます。
原因としては、前傾姿勢で身体を捻じるような姿勢を取った時に、腰に負担がかかり筋筋膜性腰痛になる可 能性が大きいです。 テニスやゴルフのように、スポーツで決まった方向に身体のねじれを繰り返した場合、または、パソコン作業や 重量物を持ち運ぶ業務など普段の生活でも筋筋膜性腰痛は起こりやすいです。 腰痛の約70%は筋筋膜性腰痛症が原因で、急性的な痛みの場合はぎっり腰となります。
腰の骨や椎間板は痛みを感じず、筋肉や筋膜が凝り固まったり、ストレスを感じ続けることで痛みを感じます。 また、びりびりと痛みが走る場合は、神経からの痛みなので座骨神経痛の可能性があります
骨格や筋肉のつき方で個々に異なった症状が現れます

重要なのは腰が痛いから趣味や仕事をやめるのではなく、続ける為に何をするかです。
腰痛は老若男女を問わず、あらゆる年代に見られます。
・デスクワークや車の運転など長時間座っていることが多い仕事をする人
・看護、介護関係など立っていることが多い仕事の人
・前かがみの姿勢が多い人
・運動で体をよく動かしている人
骨格と筋肉つき方により異なった症状が現れ、体質により向き不向きもあり症状が左右されます。
体質に合った仕事や環境で生活できればいいのですがそう簡単にはできません。
筋肉は加齢や疲労により収縮して硬っていきます
筋肉が硬くなることにより収縮痛が現れます
これは背中の肩甲骨周辺や首から肩・腰回りにかけて痛くなった経験がある方もいらっしゃると思います。
腰周りの筋肉が硬くなると可動域が狭まり腰部に捻挫を起こしやすくなります
日常の動作やスポーツ時に回旋などをした際筋肉に強い伸張力が加わった際に筋挫傷を起こしやすくなります。
硬くなった筋肉は血行不良(筋肉の栄養不足)になっています
硬くなった筋肉は血液循環が悪くなっています。血液にはたくさんの栄養が含まれているので血行不良になっているということは筋肉が栄養不足になっていることになります。そのような筋肉は疲れやすく疲れが取れにくい状態にあります。また痛めた筋肉を治す力も弱まっています。
【治療】動きやすい筋肉作り 血液循環の良い筋肉作り
患者様の症状に合わせ多角的な治療を行い、早期の治療効果と生活のし易い環境にいたします。
物理療法
EMS・マイクロカレント・低周波・干渉波・超音波治療器
手技療法
マッサージ・ストレッチ・鍼・灸
筋・筋膜性腰痛
筋肉・筋膜とは
筋肉・筋膜は体全体に着ている洋服のようなものです
これらは疲労などで硬くなって縮む習性があります
一般的な症状
・腰部筋が固く、痛みを感じる。腰部全体広範囲に痛みを感じる。
・腰を曲げたり、ストレッチをすると痛みが悪化したりする
・咳やくしゃみで痛むこともある
・坐骨神経のような痺れを感じない
・レントゲンで骨や関節に異常がない
このような腰痛を筋・筋膜性腰痛と呼んでいます
筋・筋膜性腰痛症になる原因
スポーツ中の無理な体勢により腰部や背筋に過剰な負担がかかる場合や不良姿勢などで持続的に負荷かけ続けることにより筋膜という洋服が疲労により硬くなったり・小さくなってストレスにより炎症を起こすことにより痛みが現れた状態を筋・筋膜性腰痛が発症すると言われてます。
様々なスポーツで発生頻度が高く、ピッチング、ジャンプ、スイング、
体幹の過伸展や屈曲、回旋、中腰の姿勢から腰にひねりを加えるなどの動作で発生しやすくなっています。
腰に負担のかかる激しい動作に多く起こりやすく、また前傾姿勢の保持・回旋運動や着地時の衝撃なども原因となります。
また、姿勢が原因となるケースにおいても前傾姿勢で長時間いることで筋肉に負担がかかっていることが多く、
デスクワークなど長時間座位や中腰での作業、あるいは重量物を持ち運ぶ業務などでも
筋・筋膜性腰痛を引き起こす原因になります。
今現在、在宅ワークが増え座って何かすることが多くなっていますので、
非常に身近に起こりやすいとも言えます。
椎間板や腰椎分離症のような構造的な問題がなく起こる腰痛を「筋・筋膜性腰痛」と呼ぶことが多いです。
硬くてサイズの小さい筋肉という洋服を着て行動をしている為に筋肉を伸ばしすぎたりすることにより筋肉に小さな損傷が起こり易くなります。傷ついた筋肉は次第に弱くなっていき、脊椎を正しい位置に保つことが難しくなり、結果として腰痛を引き起こしてしまうのです。
症状改善
痛みを治すにはシップや痛み止めを飲むことにより炎症症状は軽減できますが原因の筋・筋膜の硬さサイズを整えないとまた痛みは現れてしまいます
こつこつ鍼灸マサージ・整骨院ではマッサージ、鍼、灸、超音波、運動療法などで症状に合わせ多角的な施術を行い症状を取り除いていきます
脚の疲れ
準備中です。